#36 マイヤー=フェルスター 『アルト=ハイデルベルク』 ~僕たちは青春だ~

「おすすめ文学 ~本たちとの出会い~」

第36回目。先日の寒波に見舞われ、雪かきをして筋肉痛になりました。今から20年ほど前、瀬戸内地方に住む後輩が「(新潟は)毎日のように雪が見れて、ロマンチックでうらやましいっす」と言っていたのをふと思い出します。現場を知らぬ奴めと内心で小馬鹿にしたものですが、今となっては彼のその屈託のない言葉(と、月並みの馬鹿をやらかした10代の日々)が、ただひたすら懐かしく思える――そんな感じの本です、今回ご紹介するのは(笑)。

アルト=ハイデルベルク (岩波文庫)
(↑書名をタップ/クリックするとAmazonの商品ページにリンクできます。)

 

★     ★     ★

#36 マイヤー=フェルスター 『アルト=ハイデルベルク』 ~僕たちは青春だ~

ドイツの作家マイヤー=フェルスターWilhelm Meyer-Förster, 1862-1934)の代表作。アルト(alt)は「古い」、ハイデルベルク(Heidelberg)はドイツの都市名です。すなわち、「古き良き(懐かしき)ハイデルベルク」――19世紀後半のドイツ帝国成立期当時の活気に満ちた大学都市ハイデルベルクを舞台に繰り広げられる若者たちの青春と、その終わりを描いた戯曲です。

出典:マイヤー=フェルスター作/丸山匠 訳 『アルト=ハイデルベルク』 岩波文庫, 1990年第4刷

 

★     ★     ★

主人公のカール・ハインリヒは、ザクセン・カールスブルク公国の皇太子。両親を亡くした彼は、現大公である叔父のもと、次期大公となるべく帝王学を学び育ちました。古めかしく陰気な城から出たことがなく、世間を知らないまま20歳を迎えた皇太子ですが、近年の大公国の慣例に従い、1年間の大学留学をすることになりました。

もちろんセレブの王子様ですから、単身というわけにはいきません。彼にお供して留学先のハイデルベルクに赴くのは、長年彼の教育係を務めてきたユットナー博士と、内侍のルッツ。若者は勉学一辺倒ではなく、たくさん遊んで青春を謳歌してなんぼと考えるユットナー博士は、宮廷の秩序と規律を重んじる堅物のルッツをはじめとした城の大半の人間からは疎まれる存在でした。

けれども皇太子はユットナー博士のことを「じいさん先生」と親しみを込めて呼び、博士もまた自分の教え子を「カール・ハインツ」と愛称で呼びます。人間味が失われている殺伐とした雰囲気の城中で、二人はお互いを心から信頼する(精神的な意味においては親子と言ってもいい)間柄なのです。そんなじいさん先生いわく、留学先のハイデルベルクという場所は、

あれは、そう、シャンペンを飲むようなものだ――いやちがう、ばかばかしい、シャンペンどころか、バーデンのワイン、五月ワイン、それに加えて女の子たちとばかさわぎの学生を足したようなものなんだよ。

(p.26)

そんなすばらしい環境に王子を放り込むと決めておきながら、一方でやれ学習計画書だの、やれ日課表だのと、厳格で退屈きわまるルールを押し付けようとする宮廷の方針を、ユットナー博士は「ばかばかしい」と言っているわけです。

かくしてハイデルベルクでの学生生活は始まり、カール・ハインツは気のいい学生連中と友達になり、そして下宿先で働くケーティという女の子と恋仲になるのでした。

下宿の1階の居酒屋のアイドル的存在であるケーティもまた、両親を亡くし、故郷のオーストリアに許婚がいるにもかかわらず家を飛び出してきた、いわば青春時代の「自分探し」のような状況にありました。

いずれは王位を継ぐカール・ハインツ、故郷に戻り結婚するケーティ――それぞれのレールに敷かれた陳腐な未来をよそに、若い二人は全力で今というこの瞬間をめいっぱい楽しみ生きるのです。

いま、ぼくたちは若いんだ、ケーティ。ぼくたちは青春なんだ。(・・・)――笑ってくれ、ケーティ。そうだ、どえらいことをやらかすんだ。ぼくたちで、いまだかつてないような――ふたりで世界を一周しよう――せめてパリぐらいへは。

(p.89-90)

パリでええんかい(笑)と思ってしまいますが、彼らは自分たちを縛る運命から、彼らなりの精一杯の美しい「逃避」を試みているわけです。大人の常識や社会のルールに逆らうことが唯一の道徳規範と言っても過言ではない、そんな若者の不安定で甘酸っぱい気持ちは、今なお青春時代の思い出を大切にしているほとんどの大人たちにとって共感できるところではないでしょうか。

待ち受ける未来は、思いのほか早くにやってきます。大公である叔父が病に倒れ、カール・ハインツは規定の留学期間を半分以上も残したまま公国に戻るのです。彼が再びハイデルベルクを訪れる日は来るのか、そして愛しいケーティとの再会を果たすことはできるのか。青春の1ページが今まさに失われようとしているこの場面で、健康を損ねて同行できないユットナー博士が教え子に託した言葉が心に響きます。

いつまでも若くあってほしい。カール・ハインツ。わたしがきみに望むのはそれだけだ。いまのきみのままでいてくれたまえ。(・・・)断固戦うんだ。いつまでも人間のままでいるんだ。カール・ハインツ、若々しい心を持った人間で――

(p.102-103)

若々しい心。年を重ねれば重ねるほどに、それを維持するのがどれほど難しいことか、おっさんの僕も分かっているつもりです。楽しかった青春時代そのものは、二度と戻ることはない。二度と戻らないものと向き合い、心の中で大切にし続けていくことは、生きていくうえで中々に苦しく、勇気がいることだとも思います。

話をいちばん最初まで戻して――新潟に住んでいると、雪かきの苦労から目をそらすことはできません。けれども、冬中うんざりするほど降り続けるその雪を「ロマンチック」だと感じて生きていけたなら。……あの時の後輩の言葉が、懐かしい思い出と共に胸によみがえってくる今日この頃でした。

ところで、太宰治も「(アルト)ハイデルベルヒ」という短編を残しています。本作品へのオマージュ的な位置づけになるのでしょうか、楽しかった(そして二度と戻らない)青春時代への懐古というテーマで共通していますので、興味のある方はぜひぜひ読み比べてみてください(下記の作品集に収録されています)。

新樹の言葉 (新潮文庫)
(↑書名をタップ/クリックするとAmazonの商品ページにリンクできます。)

 

それでは、今日はこれにて。

 


おすすめ文学作品リスト
https://shinovsato.biz/recommendation-list/

佐藤紫寿 執筆・作品関連の記事(更新順)
https://shinovsato.biz/category/information/works/

 

「#36 マイヤー=フェルスター 『アルト=ハイデルベルク』 ~僕たちは青春だ~」への2件のフィードバック

  1. 先生今日は、雪かきご苦労さまでした、さて若さを持ち続ける
    事についてですが、私は体があちこと悪くなって来ております
    が、好奇心だけは持ち続けようと思っています、と言うよりは
    新しい好奇心を見つけていくと言ったほうが良いかもしれません
    ほんの些細な事でも楽しい事とか心に感じるものを見つけて行く
    と言うことです。
    人によっては、いくつになっても「大きな希望を持ちたい」と言
    うのであればそれはそれでも良いし、私のように「小さな希望を
    見つけて少しでも叶えば喜んでいる」のでも良いかなと思います。
    先程コメント送信しようとしましたがうまくいかなかったかもしれ
    ません、重複したら先のものを削除してください。
    寒さが一層厳しくなりますのでお体に気を付けてください。

    1. コンナムルさんいつもありがとうございます。
      コンナムルさんの仰る「新しい好奇心」や「小さな希望」を見つけること、素敵だと思います。自分も年を重ねるごとに、目標や希望などが少しずつ小さくなっていくような気がしていますが、それは必ずしも悪いことではないように思います。小さなことでも感動できるのは、むしろ心の財産だと思います。
      こちら今日は雪は降っていませんが冷えます。お体、お大事になさってください。

佐藤紫寿 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


※コメント承認(画面に表示される)まで少々お時間をいただいております。スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されます。