セレナイトと昼顔 ~ガラスとグラス~

「セレナイト」というパワーストーンをご紹介します。

セレナイト

 

真ん中の大きな白い石が、セレナイト(透石膏)です。周りにフローライト(蛍石)の小さな原石を3つ、アレンジしてみました。

セレナイトという名前は、ギリシア神話の月の女神セレネに由来します。「聖母マリアのガラス」とも呼ばれているそうです。とても傷つきやすい石で、先ほどの原石のものは、手に持っただけで指先にきらきらと石のかけらが付着することさえあります。

乱暴に扱っては勿論ダメ。水に濡らしても、手の脂が付いてもいけません。僕が持っている石たちの中でも一番取扱いに気を遣うのが、このセレナイト。だからこそ、愛おしい。淡雪のようにはかなく、それでいて凛とした光沢をたたえています。

話は少し逸れますが、「聖母のガラス」とは別に、「聖母のグラス」というものがあります。英語では「ガラス」も「グラス」も、同じglassですが、日本語(片仮名)で「聖母のグラス」と言うとき、それがセレナイトとは違うものを指すということを、グリム童話の「聖母の小さなグラス」という短いお話を読んで知りました。

こんな物語です(下記出典をもとにストーリー要約)。

…ぶどう酒を運ぶ荷車がぬかるみにはまり困っていた御者の男のもとに、聖母マリアがあらわれる。「ぶどう酒を一杯飲ませてくれたら、荷車が動くようにしてあげる」と言うのだが、盃(グラス)がない。そこで聖母マリアは、近くに咲いていた昼顔を手折って男に渡し、グラスのような形をしたその昼顔の花にぶどう酒を注いでもらう。聖母マリアがぶどう酒を飲んだ瞬間、荷車は動きだした…

(参考:橋本孝/天沼春樹訳『グリム童話全集』西村書店、2013)

花にワインを注いで女性に手渡すなんて、素敵ですねえ。それをいただくマリア様も、なんだかとっても可憐な感じがします。このお話が元となって、昼顔(セイヨウヒルガオ)が「聖母のグラス」と呼ばれるようになったのだそうです。

パワーストーンの話から、文学の話に脱線してしまいました。物書きのはしくれとしては、それで良かったのです。読んで頂きありがとうございました。

ではでは。

 

グリム童話全集
グリム童話全集―子どもと家庭のむかし話
(↑書名をタップ/クリックするとAmazonの商品ページにリンクできます。)

 

パワーストーンのお掃除

前回に引き続き、パワーストーンについてです。

観葉植物なんかと同じで、天然石もただ置きっぱなしではなくて、まめにお手入れをしてあげます。石を「浄化」する、という言い方をするのですが、汚れや悪い気を帯びてパワーが落ちた石をリフレッシュするために行うケアのことです。

そもそも「悪い気」とか「パワー」とは? と思われる方も多いと思います。正直、僕もよく分かりません。結局は雰囲気です。僕はただ、キレイな石を集めて喜んでいるだけの人間です。

タイガーアイ

(↑タイガーアイは金運に効果あり? それも分かりません)

幸運を引き寄せる効果があるとも言われているようですが、石の影響で良いことや悪いことが自分に起こったという実感は、パワーストーン歴15年のキャリアを振り返っても、特に思い当たることはありません。

とんでもなく悪いこともなく、地味にしあわせな人生でした。それなりに効果があったのかもしれませんね。

で、ホコリが積もってくれば石も明らかに汚れて見えるわけで、そうなると、キレイ好きな人間にとっては気になるわけです。キレイな石を、キレイに保つために、取りあえず石の浄化は行った方が良いということです。

 

パワーストーン(七)

さて、浄化の方法は、石の種類に応じて様々あるようです。

水で洗ったり、塩につけたり、といった方法の他に、日光浴や月光浴、あるいはハーブを燻した煙にくぐらせるといった、ちょっと儀式めいたミステリアスな感じの方法もあります。クラシック音楽なんか聞かせても良さそうです。

水分を嫌う石や、日光に長時間さらすと変質してしまう石もあるので、自分の持っている石に適した浄化方法を知っておくことが大切です。

そうは言っても、僕はかなりいい加減なほうだと思います。水濡れOKの種類の石に関しては、ぼくは全部まとめて台所のシンクでじゃぶじゃぶ洗ってしまいます。

皿洗いじゃあるまいし、硬度の違う石同士が接触すれば当然柔らかいほうの石が欠けたりするので、このやり方はまったくダメです。本当は一つ一つ丁寧に洗ってあげたいのですが、面倒なものは面倒なのです。

 

パワーストーンのお掃除

何だかタメにならない記事で申し訳なかったですが、↑こんなふうに、クラスタータイプ等の表面がデコボコして洗いにくい形状の石には、柔らかめの歯ブラシ(使い古しではない)を使って汚れを落としています。

「浄化」という程のものでもなく、つまるところ、「石のお掃除」ですね。僕のパワーストーンに対する理解と思い入れの浅はかさが露見したところで、本日はこれにておしまいです。

ではでは。