「おすすめ文学 ~本たちとの出会い~」
第41回目。今年は諸事情により桜ではなく椿を愛でると決めた春ですが、咲いたと思ったらもう散ってしまう――有限の美をこれほど身近に魅せてくれる花は、やはり桜以外にはないようです。失われるからこそ大切にしたい。そんな気持ちに気づかせてくれる何かに出会っていたなら、今回ご紹介する小説の主人公もいくらかは救われたのではないかと思います。
『ドリアン・グレイの肖像 (新潮文庫)』
(↑書名をタップ/クリックするとAmazonの商品ページにリンクできます。)
★ ★ ★
#41 ワイルド 『ドリアン・グレイの肖像』 ~花と血の合わせ鏡~
僕が初めて読んだオスカー・ワイルド(Oscar Wilde, 1854-1900)の作品は岩波文庫の「サロメ」でした。ビアズリーのモノトーンの挿絵が印象的でしたが、新潮文庫(出典)の「ドリアン・グレイの肖像」のカバーデザインも素敵です。血の滴るようなバラと、それを見つめる絵の中の人物の青く冷たい表情。装丁の美しさから物語の混沌を語ることができるのも、「外観と内面」や「逆説」といった本作品のテーマならではです。
出典:福田恆存 訳 『ドリアン・グレイの肖像』 新潮文庫, 平成16年第61刷
★ ★ ★
若さゆえに無知で天真爛漫な青年ドリアン・グレイ。若者としてごくありふれたその内面とは対照的に、彼は「見事な曲線を描く真紅の脣、無邪気な碧い眼、そして、ちぢれた金髪 (p.38)」――まるでラファエロの描く天使を思わせる、絶世の美貌の持ち主でした。
彼の友人で画家のバジル・ホールウォードは、ドリアンの容姿に自身の追い求める芸術の極致を見出し、自他ともに最高傑作と認めるドリアン・グレイの肖像画を描き上げました。完成した絵を見たドリアンは、
生れてはじめて自分の姿を知ったというような歓喜の表情が眼に現れた。驚異の念を抱いてかれはじっと立ちすくむ。(・・・)自分はこんなにも美しいのだという気持が啓示のようにかれを襲った。これまで一度も感じたことのない気持だった。
(p.55-6)
自分の美しさに執着するあまり、ドリアンは肉体の衰えを忌み嫌い、自身は永遠に若さを失わず、その代わりに絵の中の自分が年をとればいいのにと願います。その歪んだ望みは、彼自身のその後の破滅的な生活とリンクして、恐ろしいかたちで現実のものとなっていくのです。
行き過ぎた自己愛に加えて、若いドリアンが新たに知った世界。それは社交界での派手で享楽的な生活です。入知恵をしたのは、バジルの友人ヘンリー・ウォットン卿。うぶな後輩に煙草をすすめるワルの先輩(笑)と例えるには、彼はいささか性質が悪すぎる人物です。
ある影響をひとに及ぼすことにはなんともいえぬ快感がある。(・・・)自分の魂をだれかの優雅な形姿のなかに投入し、(・・・)自分の気質を秘かな液体か不思議な香気のごとく他人に移し伝えることには、真の歓喜がある(・・・)。かれのすばらしい精神をわがものにしてしまおう。
(p.77-8)
ヘンリー卿は自分の生きる享楽の世界にドリアンを引きずり込むだけに留まらず、その過程で変わってゆくドリアンの内面を観察することに強い快感を得ていました。ドリアンはヘンリー卿にとって単なる実験台、あるいは「芸術作品」でしかなかったのです。
やがてドリアンは、シビル・ヴェインという駆け出しの女優と恋におちます。しかし、現実の恋に夢中になるあまりシビルが役者として恋愛を「演じる」ことができなくなると、幻滅したドリアンはあっさりと彼女を捨ててしまうのです。
芸術を愛して、人を愛さなかったドリアン。ヘンリー卿の悪影響を自覚しながらも、その時の彼の心にはまだ良心が残っていました。シビルを捨てた夜、ふと自分の肖像画に目をやると、その表情は影を帯び、口元は残酷な笑みを浮かべているように見えたのでした。
既にこの絵は変貌を遂げ、今後もさらに変化してゆくのだ。(・・・)自分がひとつ罪を犯すたびごとに、あらたな汚点が現れて、その美しさを穢し、台なしにするのだ。だが、罪など犯すものか。変化しようとしまいと、この絵は俺にとって良心の象徴となるのだ。誘惑に負けてなるものか。
(p.183)
絵の変化の意味を悟ったドリアンは、シビルともう一度やり直すことを心に誓います。けれども、一度足を踏み入れてしまった過ちの道を引き返すことを、はたして運命は許してくれるのか……
☽
終わりがあるからこそ愛おしく、美しい。野の花にたとえるならば、その言葉は純粋に「美しく」響きもするでしょう――でも、人の心はどうでしょう。一度踏みにじったものが、仮にそのことが原因で、永遠に失われてしまったとしたら――僕たちはその時になって、現実の過去に対して何らかの美的意義など見出せるものでしょうか。
芸術と現実のあやうい境界線。その行く末は、物言わぬ絵の中のドリアン・グレイが語ってくれるはずです。僕はもう何も言いませんから、ぜひとも作品を読んでみてください。
それでは、今日はこれにて失礼いたします。
おすすめ文学作品リスト
https://shinovsato.biz/recommendation-list/
佐藤紫寿 執筆・作品関連の記事(更新順)
https://shinovsato.biz/category/information/works/
先生こんにちは、今回は、ナルシスの様な話ですね、だれしも
自分が一番可愛いものですが、具体的に外観が、美しい場合は
自分も周りも良い気持ちになるのは、止むを得ませんが、その事
で人に利用されたり、自分を見失うと言うのは実際に芸能界とか
見てるとあり得ますね、また自分でも間違っていると気づきつつ
も、自分をコントロールできないと言う事ですかね。
所で、先生の解説を読ませてもらっていますと、「エッセイ」を
読んでいるようなので、小説の他になにか、旅行や、こだわっている物の「エッセイ」を出されると良いと思います、非常にする
どい感性と優しい表現で、きっと良いと思います。
季節の変わり目は、なにかと体調を崩し易いので、お体には、
気をつけてください。
コンナムルさん、お返事遅くなりました。
ドリアン・グレイはある種のアイドル的存在として、彼の支持者たちが理想とするドリアン像を常に体現しなければならないプレッシャーとも戦っていたのかもしれません。でも、そういう外側からの力が人を大きく成長させることも多々あるわけですものね。
こんな僕にも、コンナムルさんのように「エッセイを書いてみては」とご助言くださる方がいらっしゃることが有難いです。ご期待に沿うよう頑張らせていただきます。エッセイと言っても、おすすめ文学だけ書き続けて力尽きるつもりは毛頭ございませんので、その点もどうかご安心ください(笑)。
ありがとうございました。