小松菜と薔薇

小松菜を切っていたら、薔薇が咲きました。

小松菜(薔薇)

根っこからかなり離れたところを切ったのですが、自分でもどうしてこんなもったいない切り方をしたのかよく覚えていません。

いつものように根っこぎりぎりのところで切っていれば、こんな切り口は見られませんでした。しょうもないかもしれませんが、何だか妙に感動しました。

薔薇といえば、小川未明「薔薇と巫女」という作品があります。下記の作品集(ちくま文庫)に収録されています。

小川未明集―幽霊船 (ちくま文庫 文豪怪談傑作選)
(↑書名をタップ/クリックするとAmazonの商品ページにリンクできます。)

登場人物の「彼」は、香りのない黄色い薔薇の花を夢に見ます。そして夢から覚めると、病身だった母親の死に直面するのです。

その後、死んだ人間を呼び戻すことができる巫女の話を人づてに聞き、彼女の住むという町を訪ねるも、そこには屋敷の跡のみが残され、もはや人の気配もない。

そもそも死者を呼び戻すという逸話も、巫女の存在すらも、「彼」の視点では嘘なのか本当なのか判別がつかない――物語のフレームそのものが幻で出来ているかのような不思議な作品です。

「まだ、いつか見た夢を思っているかえ。」

(出典:2008年第1版、p.221)

友人からそう言われる「彼」。いつか見た、香りはないけれど確かに色彩を持つ薔薇の夢が、「彼」の辿った現実世界とどこまでリンクしているのか、色々と考えさせられます。

きっと、夢と現実の間(あわい)とでもいうべき、ものすごく微妙な精神世界の切れ目にこそ、幻の薔薇は咲くのでしょうね。

小松菜にも、この切り口でしか咲かない薔薇があるくらいですから(笑)。

何の話をしているのかさっぱり分からなくなる前に、今日はこれにて失礼いたします。

それでは。

 

「小松菜と薔薇」への2件のフィードバック

  1. 先生こんにちは、小松菜の薔薇はきれいですね、それとまな板が
    とてもおしゃれですね、先生の趣味でしょうか、今回の本は、物
    語のフレームそのものが幻で出来ているかのような不思議な作品
    との事ですね、夢とは違う酒に酔って頭がしびれているけど意識
    があると言う感じは、とても好きです、幻を見ているわけではな
    いけど幻の中にいると言うのは、とても気分がいいですね、今度
    その状態で幻の薔薇を探したいと思います。
    だいぶ春めいてきましたが、お体にはお気をつけて頑張ってくだ
    さい。

    1. コンナムルさん、こんにちは。
      生活感丸出しの内容で失礼いたしました。小松菜はいろんな料理によく使っています。まな板もオレンジ色の方が食欲がわくかなと思いまして(笑)。切り口ひとつでちがう世界が見える瞬間、などと言うとおおげさですが、こういう日常の風景が最近とっても愛おしいです。私も年を取りました(笑)。季節の変わり目、コンナムルさんもお身体にはくれぐれも気をつけてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


※コメント承認(画面に表示される)まで少々お時間をいただいております。スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されます。