今ウクライナで起こっていることについて、戦争反対の一言に尽き、あとは黙してしまう自分がいます。そんな中ではありますが、十年ほど前に初めて読んだ現代ウクライナの短編小説集をご紹介します。
現時点まで僕が読んだことのある唯一のウクライナ文学の本なのですが、個人的に、こんな短編小説を書けたらいいなという創作のお手本として、折にふれ読み返している大切な1冊です。
『現代ウクライナ短編集』
(↑書名をタップ/クリックするとAmazonの商品ページにリンクできます。)
ウクライナの現代作家によって1980年代から90年代に書かれた、16の短編小説が収録されています。特に好きなのは、1番目収録の「新しいストッキング」、3番目の「暗い部屋の花たち」、12番目の「桜の樹の下で」です。
少し謎めいた、感覚にじかに訴えかけてくるような淡い質感の、それでいて凛とした語り口が想像をかき立てる、どちらかといえば西洋というよりも日本文学の雰囲気に近いものを感じます。身近な出来事を題材に、人間の孤独、はかなさ、無常観などを描いた作品が多いという印象です。
家族関係において何らかの問題を抱えている登場人物が其処此処に出てくるのも特徴的です。老母に頭の上がらないダメ夫と孤立する嫁、機能不全夫婦、実家の親と顔を合わせるのを億劫がる女学生、等々。
家族の絆というものに対してどこか懐疑的なスタンスが感じられるのは、僕の偏った読み方もあるのかもしれませんが、例えば4番目収録の「しぼりたての牛乳」は、家族からネグレクトされている少女のお話です。どれだけ虐げられても、家族に対してひたむきな愛情を示す子どもの純心が痛切に伝わってくる作品です。
また、8番目収録の「天空の神秘の彼方に」は、農業集団化の政策により引き起こされた1930年代前半の大飢饉のことを扱っていますが、この小説で描かれる悲劇、人々の苦しみや深い悲しみに現在の状況を重ね合わせて読んでしまうのは、僕だけではないと思います。
色々と書きましたが、この時期にこそ、ウクライナにはこんなに素晴らしい文学作品があるということを、是非とも知っていただけたら幸いです。
それでは。