問うに落ちず、語るに落ちる

ある人から、忌憚のない意見を聞かせてほしい、と言われ、その通りに誠心誠意、率直に意見を述べたところで、相手の機嫌を損ねることがほとんどです。

本当に、ほんとうに「忌憚のない」意見を、真正面からがっちり受け止めるだけの余裕のある人間など、現実にどれだけ存在するのでしょうか。

遠慮なく言えと言われても、やはり多くを言わないのが暗黙のマナーだとしたら、僕たちは気軽に自己開示をすればするほどに、どんどん孤独になる世界に生きていることになります。

どうしても他人や社会に認知してもらう必要性や意義があって何かを行っているのでない限り、それを逐一誰かに報告したり、フィードバックを受けたりするのは極力控えた方が、心はずっと穏やかでいられます。

「語るに落ちる」とか、「沈黙は金」とか、これはこれで真実のようです。小説を書くのだって、同じことなのですよね。時々、自分で自分が分からなくなります。

ちなみに僕は、好意的・否定的な内容にかかわらず、他人様に自分の作品に対する感想を積極的には求めません。褒められれば普通に恥ずかしいし、けなされれば普通に悲しいので、いずれにしても刺激が強すぎて、耐えられんのです。

誰にも知られずひっそりと活動するのが性分に合っているようで、今の状態が、本当に幸せなのだと存じます。

お前は人間が嫌いなのか、と思われるかもしれませんが、まあ、それはそうと、ちょうどモリエール『人間ぎらい』という古典戯曲に、下記のような警句めいた文章があります。

真に教養ある人は、筆を執りたくてならなくなるところを、つねに抑えてかかるものである。かかる遊戯で名を成そうというような大それた心は制御すべきである、自分の作物を他人に見せようとあせれば、みすみすとんだ馬鹿を見るものだ、(・・・)。

(平成14年78刷、p.25)

人間ぎらい (新潮文庫)
(↑書名をタップ/クリックするとAmazonの商品ページにリンクできます。)

なるほど、真の教養人を目指すためにも、僕は自分の書いたものを発表するのを止したほうがよいのでしょうか、アルセストさん(上記台詞の主)? 忌憚のないご意見をお聞かせください(笑)。

しかし、主張しないことの美学、というやつでしょうか。今の時代はもちろん、どの時代からもはみ出してしまうような孤高のスタンスは、確かに目指すべきところではあるような気がします。

本当に大切なものは、誰にも知られたくないし、教えたくもない。

自分の本心に従うと、もうこのブログでさえ、何を書いていいやら途方に暮れてしまうのですが、そんな時、不思議と心は穏やかになります。それが良いのか悪いのかは、やはり分からんです。申し訳ございません。

それでは、本日はこれで失礼いたします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


※コメント承認(画面に表示される)まで少々お時間をいただいております。スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されます。