「おすすめ文学 ~本たちとの出会い~」
第39回目。更新が2か月以上も滞っていました。この冬の大雪と重なって、個人的にもあれこれ雑務に忙殺される日々が続き、ブログも創作も冬眠状態でした。書きたくても、書けない――救いを求めるような心に浮かんだのが、ヘミングウェイのこの作品です。
『勝者に報酬はない・キリマンジャロの雪: ヘミングウェイ全短編〈2〉 (新潮文庫)』
(↑書名をタップ/クリックするとAmazonの商品ページにリンクできます。)
★ ★ ★
#39 ヘミングウェイ 『キリマンジャロの雪』 ~俺は、書いていたい~
以前ご紹介した『ギャンブラーと尼僧とラジオ』同様、ヘミングウェイの作品の中では、この『キリマンジャロの雪 (The Snows of Kilimanjaro)』も学生当時はいまいちよさが分かりませんでした。それが今、自分なりの感動をもって読めるのは、それだけ僕自身の人生が良くも悪くも幅が広がったということでしょうか(笑)。悩みや迷いが増すほどに心に寄りそってくれるブンガクは、やっぱり有難いですね。
出典:高見浩 訳 『勝者に報酬はない・キリマンジャロの雪 ―ヘミングウェイ全短編2―』 新潮文庫, 平成15年第9刷
★ ★ ★
裕福な妻と出会い、セレブの社交生活に溺れ、小説を書かなくなった中年男ハリー。己の半生を自虐的に見つめながらも、心機一転、作家として再起するべく妻ヘレンを伴い訪れたアフリカの地。そこで彼は足に大怪我を負い、生死の縁をさまよっていました。
彼は再スタートを切るべく、(・・・)安楽さを最小限に切りつめて、このサファリにやってきた。(・・・)ちょうどボクサーが山中にトレーニング・キャンプを張って肉体にこびりついた脂肪を焼き尽くすように、自分もそうして、己の精神にこびりついた脂肪をそぎ落せるのではないか、と思った。
(p.335)
にもかかわらずハリーは今、野営地の簡易ベッドに瀕死の身を横たえ、妻と現地人の世話係に囲まれ、ブワナ(スワヒリ語で旦那様)と呼ばれ手厚い介抱を受けている。新しい人生への希望も失い、古い人生との決別もかなわず、彼はなすすべもなく終わりの時を待っているのです。
彼のこの苦しみは、妻に理解されることはありません。彼女はただ、自分の愛する人間に生きていてほしいと願うばかりで、夫が時折むなしく口にする「おれは書きたいんだ」という執筆への命がけの意欲の言葉をほとんど聞き流しています。
金持ちのパートナーが、自分をだめにした。彼女との安楽な生活が、作家に必要不可欠なハングリー精神を奪ってしまった。そんな妻に対してハリーは怒りをぶつけ罵倒します。しかし心の底では、やはり悪いのは自分自身だと考えているのです。
あいつがおれに贅沢な暮らしをさせてくれるからといって、どうしてすべてをあいつのせいにする? おれは自分で自分の才能をぶち壊したのだ。そう、それを使わないことによって、自分と自分の信念を裏切ることによって。
(p.335)
人は時に自分の人生がうまくいかないことを周囲の人たちのせいにして、己の不遇を正当化しようとあがきます(僕だけじゃないはずです)。自分の才能や可能性なのだから、自己責任でマネジメントするのは当然かもしれません。けれどもその当たり前のことが、いつだって、ものすごく難しい。
ハリーの心境は、一言でいえば自己嫌悪です。そしてその苦悩の核になっているのは、彼が思いのまま作家として生きることにより他の人間を巻き込み、時として深く傷つけてしまう、そのことへの恐れなのだと思います(作家は身内を食うものだという井伏鱒二の言葉が思い出されます)。
「退屈だ」声に出して、彼は言った。
「何が退屈なの、あなた?」
「おれは何をするんでも、時間をかけすぎるんだ」
(p.357)
そう、ハリーの旦那。あんたは、やさしすぎる。何をするんでも、じっくり時間をかけて配慮してからでなければ、どこにも一歩も踏み出せやしない。皮肉なことに、それこそが作家としての歴然たる資質なのだけれども――そのやさしさ故に、やはりあんたは作家には向いていない。
そんな戯言を、ひよっこの僕に言われたところで、きっとハリーの旦那は相手にもしないでしょうね。それでもさらに言わせてもらえるなら、そうやって苦悩すること自体が立派な創作行為なのだと……僕は最近、何となくそう思うようになりました。
☽
ああ、もうこんな時間(1:30 am)です。そろそろウイスキー・ソーダが飲みたくなってきたので、本日はこれにて失礼いたします。
もしよければ、グレゴリー・ペック主演の映画版も見てみてください。たしか、原作と結末が微妙に違っていたような(?)記憶があります。
それでは、久々の更新にもかかわらず読んでいただいた皆さん、心より感謝いたします。
次回はもっと早くに更新しますね(笑)。
おすすめ文学作品リスト
https://shinovsato.biz/recommendation-list/
佐藤紫寿 執筆・作品関連の記事(更新順)
https://shinovsato.biz/category/information/works/
先生こんにちは、「セレブになった為に作品が書けない、でもそれ
は言い訳に過ぎない事も知りつつ自己嫌悪に陥る」と言う問題ですね、いつか私も先生にこの事を書きたいと思っていました、人は食
べて行かなくてはならず、文学にせよ、絵や音楽にせよ自分の作品
の収入でやって行けるのはなかなか難しいです、メディチ家の支援
があったから、ミケランジェロの作品がありえたかもしれません、
モディリアーニは、貧困と病気、酒、薬物依存があったからあの作
品が描けたのかもしれません、一概には結論付けられません、でも
その時わたしがいつも思うのは、高村千恵子さんです、彼女が精神
に支障を来たしたのは、純粋に自分の絵の色彩等に悩んだ末の事だ
と聞いています、高村光太郎は絵もすごくうまくその事も、プレッシャーになったかもしれませんが、最後は裕福であろうと貧乏であ
ろうと、その人の才能でしかないと思います。
でも芸術に没頭してもらうには、生活費等は、支援する第三者がい
ればよいのだと思いますが、現実はなかなか難しいかもしれません。
先生もその才能を更に研ぎ澄まし、常にベストの作品を書いてくだ
さい、でも体を壊すような事はなさらないで頑張ってください。
コンナムルさん、ありがとうございます。
「最後は裕福であろうと貧乏であろうと、その人の才能でしかない」
本当にその通りだと思います。
また、食べて行くための生活がどんなに忙しい場合でも、書く書かないは結局は自分が決めて行動しているのだということも、改めて感じました。
自分は才能ということを考える以前の身の程ですが、書いていたいということは、いつも思っています。
今日も、これから少しでも書き進めようと思います。ありがとうございました。